2021年 6月 11日VTシカマスク
マスクで肌あれ・ニキビが急増中!? 解決策をご紹介✨
今年はマスクを着用する機会が急増中。
そのせいか、赤みやかゆみ、ニキビなどの
トラブルを抱えている人も多いのでは?
マスクが肌に与える影響と、
肌あれの防ぎ方や解決策をご紹介します。
赤みやニキビ…
マスクが原因の肌あれはなぜ起こる?

-
摩擦
摩擦による刺激から肌荒れやかぶれ(アレルギー性や刺激性接触性皮膚炎)を起こしやすくなります。毎日マスクの線維とこすれあうことで、
その角質が少しずつ削られてしまいます。
-
蒸れ
呼気が充満するマスクの中は、
温度・湿度が高く、雑菌が繁殖しやすい状態。
汗や皮脂も増えることから、ニキビ・吹き出物ができやすくなります。
-
乾燥
マスクを外すと、内部の湿気が急激に蒸散。
このとき肌内部の水分も奪われてしまうことから、
肌の乾燥が進んでかさつき・ごわつきが起こりやすくなります。
-
繊維などの刺激
肌がマスク素材に負けてしまい、赤みやかゆみが出るケースも。
また繰り返し洗える布マスクの場合、
繊維に残った洗剤成分や汗・汚れなどが刺激となる可能性もあるでしょう。
マスクによるニキビや、
肌あれを防ぐコツは?
1.刺激の少ない基礎化粧品で
丁寧なスキンケアを
「マスクで肌が隠れるから」と
スキンケアをおろそかにしていると、
肌のバリア機能がさがり、
ますます肌あれしやすくなります。
帰宅したら肌の汚れや
メイクをやさしく洗い流し、肌を清潔に。
そして低刺激処方の化粧水や乳液を選んで
保湿ケアを行い、潤いを保ちましょう!
更にフェイスパックだと集中的に保湿できます。
2.マスクの素材を変える
肌あれを防ぐコツは?
1.刺激の少ない基礎化粧品で
丁寧なスキンケアを
「マスクで肌が隠れるから」と
スキンケアをおろそかにしていると、
肌のバリア機能がさがり、
ますます肌あれしやすくなります。
帰宅したら肌の汚れや
メイクをやさしく洗い流し、肌を清潔に。
そして低刺激処方の化粧水や乳液を選んで
保湿ケアを行い、潤いを保ちましょう!
更にフェイスパックだと集中的に保湿できます。
2.マスクの素材を変える
マスクを変えることで、肌への刺激がやわらぐことがあります。
綿ガーゼやシルクなどの天然素材は、
肌あたりがソフトで吸湿性もあるので
お試しください。
また不織布マスクが肌に合わない場合、
ガーゼやコットンなどの
やわらかい素材を肌との間に
はさむのもおすすめです。
綿ガーゼやシルクなどの天然素材は、
肌あたりがソフトで吸湿性もあるので
お試しください。
また不織布マスクが肌に合わない場合、
ガーゼやコットンなどの
やわらかい素材を肌との間に
はさむのもおすすめです。
\ ニキビケアの新常識 /
ニキビ対策にはさまざまな方法がありますが、
人気の対策方法【ニキビパッチ】がおすすめ!
ニキビパッチとは?
有効成分が浸透されたシール状のものになっており、
ニキビができている箇所に貼ることで
ニキビを治療してくれるという仕組みになっています。
もともとニキビパッチは韓国発祥のものなので、
まだまだ日本では認知されていませんが、
韓国では肌荒れをした時に使う定番アイテムです。
実は、日本でも様々な種類のニキビパッチが増えてきています。
自分に合ったニキビパッチを探して常備しましょう✨

VTシカパッチ
ー HOW TO USE ー
洗顔後の清潔な肌へ貼るだけ!
悩み部分に水気が残っていない状態で
貼るのがポイント◎
貼った後も洗顔も化粧もOK♡
8~12時間後パッチが白くなったら
ゆっくり剝がしてね!

VT シカマスク
— HOW TO USE ー
洗顔後又は化粧水の後に
両目を標準としてフェイスパックを
素肌に密着させ、
10分~20分を目安にパックを剝がし、
残ったエッセンスを手のひらで浸透するまで
しっかりなじませます。
悩み部分に水気が残っていない状態で
貼るのがポイント◎
貼った後も洗顔も化粧もOK♡
8~12時間後パッチが白くなったら
ゆっくり剝がしてね!

VT シカマスク
— HOW TO USE ー
洗顔後又は化粧水の後に
両目を標準としてフェイスパックを
素肌に密着させ、
10分~20分を目安にパックを剝がし、
残ったエッセンスを手のひらで浸透するまで
しっかりなじませます。
【VT】シカマスク
商品ページを見る🔍
3か月使用してみたら
皮膚科に通っても変わらなかった肌荒れが
改善しました!
皮膚科に通っても変わらなかった肌荒れが
改善しました!
\ いかがでしたか? /
